渡航先でお金が無くなるなんてこと、貧乏旅行をしていたらよくあることです。
盗難や紛失、思わぬ出費が続くとキツいですよね。
出来ることならば友達に借りたり、
渡航先で働いているならば給料を前借りする事も出来ると思いますが、
このページを開いているあなたはもうきっと手を尽くした後で
きっと財布も心もすっからかんでしょうね。
そんなあなたの助けになる情報をお届けします。
盗難に遭ったならば、先ずはこちらのページをご覧ください↓
①、銀行送金を使う
渡航先に銀行口座があるならば送金が一番安全で確実な方法でしょう。
大手銀行からならば海外の口座へと遠隔で送金できる可能性があります。
一度メインバンクのサービスを調べてみては如何でしょうか?
もちろん、親族にお願いして送ってもらうことも可能です。
証券を持っているならばオンラインで売却して渡航先の銀行口座に移すことも出来ます。
②、アリペイやアップルペイを使おう

手元にスマートフォンがあるならばアプリの決済サービスを使えたりします。
Apple Payに入っているクレジットカードやデビットカードは店に寄りますが比較的何処の国でも使えると思いますが、
支付宝(ALI PAY) などのアプリを持っているならば他のユーザーから送金をしてもらうことも可能です。
銀行送金に比べて手数料がかからない、日本円と外貨の交換が出来るのでオススメの決済アプリです。
一方でPAYPAY は海外で対応している店は少ないと思います。
ハワイ、グアム等の日本人が結構行く観光地なら日本の決済サービスが使えたりします。(JCBのカードは余裕で使えます。)
アプリを使う人に注意して欲しいのが決済時に通信できる環境が必要ということです。
Apple PayのQuick Pay等の非接触式決済サービスはオフラインでも使えます。
③,パスポート送金を使おう

移動中で銀行もないし、ネットにもつなぎにくいならばパスポート送金がオススメです。
送金側も受け取り側も大手銀行での手続きに限られ、3~7日と日数がかかりますが、
必要な物はパスポートだけなので確実に現金を受け取ることが出来ます。
送金者は日本側で三菱銀行やりそな銀行などの大手銀行からパスポート送金の手続きを行います。
送金する際にパスポートに記載の英語名やパスポート番号が必要となります。
受け取り側に送金の旨の通知はありませんので何日か経ったら送金が完了しているか確認して銀行にパスポートを持って現金を受け取りに行くというかんじです。
さいごに
旅行時はリスクを分散するのが鉄則ですが予想外のトラブルに見舞われることがあります。
そんなときにも冷静に対処していきましょう
コメント